
- トップ
- ヒガメタルの新型コロナ感染症対策の実施について
ヒガメタルの新型コロナ感染症対策の実施について
2021年2月1日
2021年になっても新型コロナウイルス感染拡大が続きます。
ヒガ・アーツアンドメタル株式会社ではクライアント企業や協力会社、また従業員とそのご家族の安心・安全を最優先と考えています。
そのため、感染予防を意図してさまざまな取り組みを行っていますのでその一部を紹介させていただきます。
「密」の状態を避けるなど、感染者を出すことを防ぐための施策
出勤/退勤時の三密(密集、密接、密閉)回避
出勤や退勤だけでなく打ち合わせなどを行う必要がある場合にも、できるだけ公共交通機関を使用せず、車での移動を実施しています。
打合せ等の外出時には可能な限り車での移動を選択
出勤や退勤だけでなく打ち合わせなどを行う必要がある場合にも、できるだけ公共交通機関を使用せず、車での移動を実施しています。

可能な場合はオンラインでの打ち合わせを活用
また、他社との打ち合わせが必要な場合にはオンラインでの実施を推奨し、そのための環境や回線の構築を行いました。
柔軟な出退勤時間の設定
業務の実情に合わせて、早めの出社/退社、遅めの出社/退社など業務に合わせて従業員の出退勤の時間をフレキシブルに調整しています。結果、社内外で混雑する場面をできる限り避けることが可能になっています。
不特定多数の人々が集まる場には出向かない
従業員一同、各種会合やセミナーや食事会など、多くの人々が一ヶ所に集うような場面を避けるようにしています。
空気清浄機の使用による換気の実施
社内では営業時間帯は基本的に空気清浄機を稼動させ、社内の喚起を常に行っています。
以上のように、そもそも感染の可能性が高まる場所を避け、そのような状態になる可能性をできる限り避けることを考えています。
飛沫感染防止など、感染者が存在、あるいは接触する可能性を考えて拡散を避けるための取組
会社出入り口での手指の消毒含め、社内での消毒の徹底
会社出入り口での手指の消毒含め、社内での消毒の徹底当社内では社内に出入りする際、必ず手や指の消毒を実施しています。
またその際にはMIOX(混合酸化剤)という、アルコール系消毒剤や次亜塩素酸水より高い除菌効果と持続力が認められる溶剤を用いています。こちらは東京都コロナ対策事業認定製品として2020年7月に認定されており、人体にも安全で安心して活用することが可能なものです。
石鹸等による手指洗い、うがい等の励行と回数の増大
社内外にて、可能な場面では流水および石鹸等を用いた手洗いとうがいの実施を推奨しています。また、咳やくしゃみが出てしまう場合のエチケットも徹底しています。
人が集まる場所においてはマスク着用を義務付け
基本的に社内業務中は飲食時をのぞきマスクを常時着用しています。
その他、顧客と対面して行う商談の際にももちろんのこと、どうしても不特定多数の人間が集まる場所や場面においてもマスク着用を義務付け、やむをえず電車やバス、飛行機やタクシーなどの交通機関の利用時にも必ずマスクを着用するようにしています。

従業員へのマスクの配布
当社内でマスク着用を義務付けている関係上、使用するマスクを会社側にて調達し、従業員に配布しています。一時期はマスクの確保が難しい時期もありましたので、社員の安全を守ることにつながったかと思われます。
社内で「密」を避ける取組
事務所内ではデスク間あるいは作業用スペース同士の距離をできるだけ確保するようにしています。
また、どうしても距離が近くなる可能性がある場所ではパーテーションを設置して、飛散の直接的な拡大を防いでいます。
また複数の社員が連携して作業を行う必要がある場合には、それぞれ間隔があくよう心掛けて作業してもらっています。

体調不良の場合には自宅療養を推奨
当社では体調不良者の扱いについて、社内ルールを定めて運営しています。
新型コロナで陽性と判断されなくとも、体温が37℃以上ある場合、嗅覚や味覚に異変がある場合などは最低でも4日の休みを取り、熱が下がってからも3日の休みを取るようにしています。
以上のように当社では感染症対策を徹底していますので、十分注意しながらとなりますが、新規お見積もりなどお気軽にお声がけいただければと存じます。